「読みたい」「飽きない」ブログ感覚な無料英語ニュースアプリ

あとで読みたい方: このエントリーをはてなブックマークに追加

英語・英会話学習においてリーディング・リスニング・スピーキング・ライティングは、それぞれ満遍なく力をつけていく必要があるわけで。
その中でも、リーディング学習(というかトレーニング)としては、やはり「英語多読」が一番効果的なのは、どなたも異論のないところなんだろうと思います。
(当ブログでも多読・多聴については結構記事を書いていますしね(^^;→多読カテゴリーの記事参照してください。

でもって、私個人的な話をすると、昔は洋書を本屋で買って多読してました。
ただ、洋書のペーパーバックって結構高いんですよね。しかも、多読しようと思うと、結構たくさん買わないといけないし。
ということで、ちょっとでもコストダウンと携帯性(モビリティー笑)を考えて、Kindleで電子書籍の洋書を買うようにしたんだけど、どーもKindleに馴染めず・・・。(Kindleってみんなご存知ですよね?コレです。 周りでは評価高いです。私自身がどうしても「本は紙」派だっただけで^^;)

でまぁ、最終的に今は、スマホのニュースアプリで英語多読するところに落ち着いています。
よくありますよね、例えば、海外ニュースでいうとVOA(Voice Of America)とかBBCとかCNNとか、日本のニュースでいうとNHKの「NHK WORLD」とか。
で、それらの有名なニュースサイトからニュースを拾ってきて英語学習者向けに解説付きでニュース配信している人気アプリが、以前紹介したポリグロッツだったりします。
→英語学習者必須!無料英語ニュースアプリの決定版はPOLYGLOTS

前回はポリグロッツを絶賛しつつも、実は、今は別の英語ニュースアプリにハマっています(笑)
(ミーハーですみません>_< でも、ハマれるってことは、英語の上達に非常に大切なのでよしとしてください^^;)

その今ハマっている英語学習向けニュースアプリとは・・・。

StudyNow(スタディナウ)
AppStoreに登録されている正式名称は「ざっくり英語ニュース!StudyNow(スタディナウ)」(無料)。

ざっくり英語ニュース!StudyNow(スタディナウ)
sutudy-now

どういうニュースアプリかというと。
「ざっくり」言うと、仔細な英語ニュースじゃなくて、ざっくりと英語ニュースを読む無料アプリです(笑)
(そのまんま^^;)

何よりも見てみましょう!
ほい! こんな感じ。

stucynow_top

「うんざりしないボリュームで」っていうキャッチコピーがうまいですね。
だって、英語ニュースって、時々、全く興味もないのに異常に長文で、難解な英単語が出てきて、一気に読む気をなくすことが多々あります。
英語学習者の気持ちをよく察してくださっている。

実際はこんな感じでニュースがでます。

studynow_1

えーっとですね・・・。
ぶっちゃけ、ニュースの選択・編集の仕方が好き(笑)
まじめなニュースから、エンタメ系ニュースのようなどーでもいい内容までありますが、どのニュースも「読んでみたい」と思わせる素材を拾ってきているところに編集者の腕を感じます。
この画像にだけでも、日本エレキテル連合が出てきたり、ファミリーマートやスタバに関する身近な話題だったり。
機械的にVOAのニュースを拾ってきて、日本語訳と単語の解説とリスニングを付けておきました。というニュースアプリとは一線を画しますね。
コンテンツがおもしろい。(これは大切・・・。)

たとえば一つニュース見てみましょうか。

studynow_2

この前読んだ記事。

「結成30周年のTHE BLUE HEARTSが記念プロジェクトを始動」

え!?
まじですか!?

私ブルーハーツのファンですが、全然しりませんでした。というか、Yahoo!ニュースにでてました?出てませんよね。
なんちゅーか、英語学習云々の前に、うれしいニュースありがとうございます!

すみません・・・英語の話から外れました(^^;

英文は結構平易なので、初心者の方にも優しい設計かと思います。

ちなみに、上記のざっくりとした英文を下にスクロールしていくと・・・。
日本語訳がでてきます。

studynow_3

そして、更にスクロールしていくと・・・。

studynow_4

・単語・熟語の解説
・英文法などの解説

という感じで、とても勉強になります。

さらに下にスクロールすると。

studynow_5

「ニュースノート」という、ニュース自体の解説もついていますね。

「・・・いろんな意味で『かっこいい』と思えるバンドでした。」

ですよねー!

・・・・えーっと、これは、、、
ニュースの解説なのに、私情が入っちゃってるね(笑)
いいと思います(笑)

とてもなじみやすく、親近感が湧いて、次のニュースノートも楽しみになります(^^)

うーん、これはニュースクリエイターといいますか、編集者(エディター)さんの腕がいいというか、ブログ的な楽しみ方もできそうです(笑)

ちなみに、リスニングトレーニング用に、音声(読み上げ)もあります。
が、こちらは「魔法の鍵」という有料課金が必要になりますが、無料で鍵がもらえる色々なイベントもあるようです。
(音声はネイティブの方が英語学習者向けにゆっくりと読んでくださっていて、とても聞き取りやすいです。)

まだiPhone版だけで、Android版のリリースはもう少し先になるらしいです。

アンドロイドな方で(iOSも可能ですが)、堅苦しいニュースよりも面白いコンテンツで英語学習をしたいという方は、以前紹介した「Umano」がいいかもしれませんね。

他のアプリの紹介サイトとか、英語学習サイトや英語学習ブログはあまり書かないかもしれないけれど・・・。
英語学習者として正直なところを書くと・・・。

そもそも、英語学習熱って、「波がある」わけですよね。
「やるぞ~!!必ず英語をモノにしてやるぞー!」ってモチベーションが高い時もあれば、「仕事が忙しくて英語どころじゃないっす。」っていうモチベーションが低い時期もあったりするわけです。(人間だもの、笑)
そんな、ただでさえ英語熱が冷めている時に、難しい単語や知らない単語が一杯でてくる「ニュース英語」って、全くもって読む気がしないわけです(^^;
そういう意味では、個人的にはこの「StudyNow」というアプリは、やる気が無いときに何の気なしにアプリを開いても、興味があるニュースが簡単な英文になっているので、「英語学習やるぞ!」と身構えなくてもサラッと読めるので、とても気に入っています。
(Yahoo!ニュースのエンタメネタをボケーッと読むのと同じような感覚で読めるから。)
なので、英語熱が冷めている時でも、英語・英会話学習と身構えることなく英語に触れ続けられるという意味では、ライフハック的なアプリとしてオススメです(^^)

よければシェアもお願いします(^^)!
Pocketに保存 はてなブックマーク Google+でシェア LINEでフォロー
このエントリーをはてなブックマークに追加