世界中で大人気スマホ動画アプリで楽しく英語学習?

あとで読みたい方: このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は、本格的にスマホで「英語学習」やスマホで「英会話トレーニング」というよりも、「楽しみながら英語に慣れる」「ネイティブの発音や言い回しに慣れる」事ができるスマホアプリをご紹介(^^)
対象は、英語学習の中級者以上くらいですかね。(TOEIC500点以上くらい?)
英語学習入門者・初心者の方にはちょっと難しいかもしれませんが、かなり楽しいスマホアプリですので、英語がわからなくても十二分に楽しると思います。

ということで、その英語学習に向いている(?)スマホアプリとは?

現在、世界中の若者(10代〜20代前半)に大人気を博しているスマートフォン動画アプリ「Vine(ヴァインと読みます)」をご存知でしょうか。
Vineを知っている方には説明の必要はないと思いますが、知らない方も多いと思いますので、一応ご説明を。

Vineとは、「6秒ループ動画」と言われています。
自分で撮影した6秒だけの動画をアプリ上にUPしてみんなで共有して楽しむアプリ・サービスです。
youtubeのようにいくらでも長時間流せる動画ではなく、あくまでも6秒だけの動画です。

文章で長々と説明するよりも、一見していただければ、すぐに分かるとは思いますが、要は「世界中のスマホユーザーが6秒間だけの動画を撮影して、WEBにアップロードして、見せ合いっこする」サービスです(^^;
基本的にスマホで楽しむアプリなのですが、WEBでも一部機能が使えます。
お試しで見てみたい方はVineの公式サイトをどうぞ。→ Vine公式サイト

このVineの6秒動画が、欧米・アジアなど地域を問わず世界中で大流行中。
火がついたのはアメリカやヨーロッパからなので、ユーザーは欧米が中心で、やはり英語の動画が多いんですよね。

英語ネイティブが中心となって、実に面白い動画が毎日沢山投稿されています。

では、なぜこのVineを英語の勉強や英会話学習に私がオススメするのかというと。

Vineを英語学習に取り入れるのをオススメする10の理由。

  1. 英語ネイティブが、ネイティブスピードで話しているのを無料で多聴できる。
  2. アメリカ英語・イギリス英語・インド英語などなど、世界中の英語に耳を慣らす事ができる。
  3. 6秒動画なので、飽きがこない。
  4. コメディ動画など、なんなら英語がわからなくても楽しめる。
  5. 楽しめるから次々と動画を見る。
  6. 沢山動画を見ているうちに、ネイティブの英語発音に耳が徐々に慣れてくる。
  7. Vineのコメント機能などで、ネイティブと英語でコミュニケーションを取れる。
  8. 英語学習には言語学習だけでなく、背景となる文化を学ぶ必要があるが、海外文化や笑いのツボを知る事ができる。
  9. 日本のVine投稿者は、ハーフなど英語が出来る人が多く、コメントで質問などができる。
  10. 6秒ループ動画なので、繰り返し繰り返し、聞き取れるまで延々と繰り返される(スパルタ、笑)

と、Vineが英語学習に役立つ理由を軽く列挙しました。

英語学習中級者以上で、オンライン英会話(オンライン英会話・スカイプ英会話についてはこちらで記事を書いています。)をやっていたり、英会話学校に通ったりしている人も多いかと思います。
しかし、Vineで、英語学習者に一切配慮しない英語の動画シャワーを浴びると、自分が「聞き取れる」と思っていた英語が全然聞き取れない事に愕然とするかもしれません(^^;
Vineはエンターテイメントアプリであり、英語学習アプリではないので、容赦ないネイティブスピーキングの連発なのは当然です。
ただ、これが1時間海外ドラマとか2時間映画(洋画)とかだったら、正直かなりうんざりで、投げ出したくなるかもしれませんが、Vineはたった6秒です。
たった6秒だったらその中に収まっている文章を聞き取ってやろうか!という気にもなります。

そして、そのたった6秒の中に込められた「メッセージ」や「ドラマ」を理解出来たときの感動は、2時間映画(洋画)でリスニングを完遂する以上に大きい事に驚くかもしれません。
小さな感動や理解の積み重ねは、小さな成功体験の積み重ねとなり、また動画面白さも相まって、次々と動画を見るようになる中毒性すら持っています(笑)
(ネイティブ発音が全く理解不可能な英語学習初心者の方には、少々難しいかもしれません。その場合は、このブログで書いている記事を参考にして英語の基礎体力を付けてから挑戦しましょう。)

Vineの使い方。

Vineは無料アプリで、お金はかかりません。課金もありません。(将来的には知りませんが。)
まずは、Vineをご自身のiPhone/Androidにダウンロード(インストール)する。

Vineアプリはこちら。
vine-icon
iPhone版 | Android版

面白いVinerさん(Vineに動画を投稿する人)を探してフォローしていく。
おすすめは、「コメディ」に投稿する方々です。

vine_menu

かなり面白い動画が沢山あり、面白いvinerさんもたくさん(^^)
なので、コメディのジャンルで、面白い動画を検索したり、英語字幕や英語コメントを入れているvinerさんをフォローしていくと面白く、英語のリスニングにもなるかと思います。
また、こういうジャンルでは「スラング」なども多用されるので、まさにネイティブ英語に触れられます。
あと、今の英語圏での映画・アニメ・ゲーム・ファッションの流行などもリアルタイムで追えるので、文化学習にももってこい。

vine_kiki

日本人のVinerさんも沢山おられます。
特に、日本のVinerさんは、ハーフでバイリンガルな方が非常に多いので、英語と日本語両方で投稿している方も多いです。
例えば、@Luunaさん、@Juliaさんなどは、英語の投稿も日本語の投稿も実に楽しめます。
お二人ともフォロワーさん(ファン)が沢山おられます(^^)

vine_lunna_2

流行に敏感だったりエッジの効いている日本の高校生は、Vineでネイティブ発音に耳を慣らしているという話もオンライン上で良く聞きます。
日本の若い子たちにとって、スマホとインターネットによって英語が日常の一部分になりつつあります。
大人も負けてられませんね(^^)

今回は、いつもの本格英語学習系記事ではないですが、「英語を楽しめる」ので、紹介させていただきました。
ご参考になれば。

よければシェアもお願いします(^^)!
Pocketに保存 はてなブックマーク Google+でシェア LINEでフォロー
このエントリーをはてなブックマークに追加