人気上昇中のオンライン英会話「hanaso」を体験してみたお話

hanaso
あとで読みたい方: このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、ずっと仕事が忙しく、英語・英会話学習の方も「NHK語学講座」をのんびりと聴いている感じで、しっかりと英語学習ができていない(^^;

一応、NHK語学講座の「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」をのんびりと聞いていたのだが・・・。
その体験談を先日ブログに書いたらニュースアプリ「グノシー」に取り上げられて、記事書いた本人もびっくりした(笑)
(その記事はこちら→ NHK語学番組Enjoy Simple Englishを1年間続けた効果と勉強法

それにしても、最近は仕事で英語を使う機会もめっきり減ってしまったし、プライベートで海外旅行などにも行く機会もなく、英語を使う機会が全くない状態。

英語の文章(海外サイト・海外ブログの記事とか)は日常的に読んでいるので、リーディングなどは衰えている気はしないけど、おそらく「スピーキング」「ライティング」などのアウトプット能力(英会話力)がすごく落ちているのではないか・・・?と気になったりしている。
(もしかして、「リスニング」も落ちてるかな〜?)

ということで、新しい季節もやってきたし、

「久々に楽しくオンライン英会話再開すっかー!」

という気分になったので、オンライン英会話アゲイン。

このブログを読んでくださっている読者さんはご存知かもしれませんが、以前しばらく「オンライン英会話レアジョブ」(業界最大手)にハマっていました。
実際のところ、オンライン英会話って本当にたくさんあるけど、Skype(スカイプ)を使ったフィリピン講師の英会話だったら、レアジョブ英会話DMM英会話の2つが、圧倒的な知名度と圧倒的な利用者数。
ぶっちゃけ、あちこち細かく比較検討する必要もなく、ネットで「口コミ」「評判」を読み漁る必要もなく、どりあえずどちらかを選んでおけば安心だと思っている。
それに、iPhone/Androidなどのスマホでも受講できるしね。私はスマホで受講できることが必須!
(スマホで受講できるってことは、もちろんiPadやタブレットでも問題なし。)

(ちなみに、私が初めてオンライン英会話を体験した時の記事はこちら

飽きたわけじゃないけど、公私ともに忙しくなってここ最近は疎遠になっていたオンライン英会話リターンズ!

ということで、レアジョブでオンライン英会話再スタートしました!!

という単純な話で終わり・・・ではなく・・・。

せっかく心機一転、再スタートするなら、気持ちを切り替えるつもりで新しいところも試したいなーという気持ちもあったところに、以前から知人から勧められていたオンライン英会話サービスがあった。
確かに、最近周りから評判も聞くし、「英会話学習の独自方法(メソッド)」を取り入れているという話もそこそこ気になっていた。

それが、「hanaso(ハナソ)」というオンライン英会話サービス。

正直、レアジョブやDMM英会話と比較してみても、価格(料金)・講師(質・数)・レッスン時間帯などはそんなに大差ないかな〜。
(3つの中で最安値かつ24時間受講可能でDMM英会話がBESTかな。。レアジョブとhanasoはほぼ同じ。)

ただし、hanasoには他の二つと大きく違うところが・・・。
hanaso独自の英会話学習のメソッド「hanasoメソッド(特許出願中)」があること。
これが他のオンライン英会話と違って、とても良いと噂だったので、どんなのか非常に興味があった。

結局hanasoメソッドがどういうものか、WEBサイトには詳しく書いているけど。
あまり簡潔じゃない気がした。

なので、私の勝手な解釈で、できるだけ簡潔に説明すると・・・。

  1. オンラインレッスンで、講師と一緒にオリジナルテキストで英会話フレーズの学習
  2. 翌日以降hanasoWEBサイトにログインすると復習問題が出される。
  3. 復習問題を正解するたびにレベルUP。
  4. レベルがMAXになると復習完了。
  5. 最後に、オンラインレッスンで講師と一緒にロールプレイでフレーズマスター。

この1〜5を繰り返すことで、英会話フレーズをどんどんマスターしていく・・・、という仕組みっぽい。(よね?)

1(最初)と5(最後)でオンラインレッスンを行うわけだ。
で、2〜4の部分は、自分でWEBにアクセスして復習問題を解いて、正解することでレベルを上げていく。

という感じ。

3ステップって言ってるのは、もっと短く言うと・・・、

  1. フレーズ学習(オンラインレッスン): 1
  2. WEBで復習: 2〜4
  3. ロールプレイ(オンラインレッスン): 5
  4.  

ってことだと思う。Maybe…

ぶっちゃけ、これ結構良い学習スタイルかも・・・。
オンラインレッスンとWEB学習が一体となっているのは珍しい。

月曜日にオンラインレッスン受けて、火曜日〜木曜日はWEBで復習してレベルをMAXにあげて、金曜日にオンラインレッスンでロールプレイ。
なんて感じの週ペースで学習できたらかなり効果的かも?(週2プラン:月額3800円ってのがあるし。)
本当にそれで可能かどうかは、まだ正式に入会してないので知りませんが(笑)

よく、初心者の方で、オンラインレッスンで闇雲にフリートークレッスンを受けている人も多いみたいだけど、
それよりは、ちゃんとフレーズを学んでいくほうが学習効果は高いだろうな〜とは思う。
(中・上級者は、アウトプットのためにガンガンフリートークするのはむしろアリだけどね)

ということで、これは、かなり試してみたくなってきた。

気になったらまずはまずは、やってみる。

イマドキは、ほとんどのオンライン英会話サービスで初回とか2回分の無料体験を設けていることが多いので、WEBやブログで比較サイトを探してあーだこーだ言ってないで、まず体験。コレ鉄則
(それが一番てっとり早いし、そもそも無料でスピーキングレッスンができる、笑)

レアジョブやDMM英会話と同じく、1レッスン25分で2回分のレッスンの無料体験が可能。
(オンライン英会話では、これがスタンダードな感じになってる模様)

hanasoにスマホでアクセスしてみたら、サイトはこんな感じ。
IMG_2231

「無料体験レッスンはこちら!」というボタンが、真ん中にデカデカとあるので、ボタンを押して。
あとは、いつもの流れ。

  1. メールアドレスを入力。
  2. メールに書いているURLにアクセス。
  3. 氏名・年齢・スカイプID等入力
  4. 予約へGO

レアジョブでもDMM英会話でも、まぁほとんどのオンライン英会話サービスのユーザー登録はどこも同じだね。

ちなみに、私は、レッスンはすべてスマホ(iPhone)派です。
いつも、会員登録・レッスン予約・Skypeレッスンとすべてスマホでやってるので、もちろん今回も。

オンライン英会話をはじめた頃は、Skypeアプリを起動させて、iPhoneを片手に持ってレッスンしてた。
しかし、これだと25分で手がかなり疲れる事が判明。

そこで、三脚を買った(^^)
でもって、iPhoneには標準でマイク付きイヤホンがついているので、ヘッドセットは別途購入する必要なし。
(Androidやタブレットなどの方も、ヘッドセットではなくマイク付きイヤホンがオススメです。)
私のオンライン英会話レッスンスタイルは、こんな感じの装備です(笑)

Jpeg

ちなみにiPhoneとかAndroid用のスマホ三脚って、想像以上に安い。
amazonで一番安いのなら200円とかであるし(笑)→コレとか
スマホでオンライン英会話レッスンを受けるなら、買っておくことをオススメします!

余談でした・・・。

とりあえず、レッスン予約をする。
これも、正直、レアジョブやDMM英会話と似たような感じかな。

レッスン予約をするときに講座内容を選べるので、私はもちろん例の「hanasoメソッド」を選択!
hanasomethod

講師は、ちょうどいい時間に空いていたアモレ先生(女性)を選択。
(あまり何も考えず1ページ目に出てきた時間の都合が合う先生を選んだ。
他のあまり有名じゃないオンライン英会話サービスだと、講師が少なくて予約が取りづらいなんてこと結構あるけど、hanasoは講師の数がかなり多いのでその辺り問題なしだった。)

それにしても、オンラインレッスンは、かなり久々。
とはいえ、昔の体験談に書いていたような「待っている間の緊張」は、もはやない(笑)
人は成長します(笑)

とか思っていたら、Skypeにアモレ先生からコールが!
IMG_2236

”Hello! Nice to meet you!”的な一通りの挨拶と、軽くお互いの自己紹介を。

どうやら、アモレ先生はWEBカメラが故障中らしく、WEBカメラはOFFの状態でレッスンスタート。

そうそう、レッスン前に一つ先に聞いておきたいことがあったので質問しておく。

私:
「私は今、iPhoneで受講していますが、hanasoメソッドのレッスンは受けられますか?」

アモレ先生:
「そういう方は多いので全く問題無いですよ。」

ホッ、よかった。

早速、アモレ先生が、Skypeチャットで「hanasoメソッド」用のテキストURLを送ってくれた。

IMG_2246

テキストに沿ってアモレ先生と一緒に発音したり、ランダムに穴埋め問題を解いたりして、フレーズ学習。
(初回だったので、私には簡単すぎた、笑 実際に利用する際は、2,3ランク上のテキストに切り替えないと^^;)

アモレ先生の発音もネイティブ並に綺麗だったし、フィリピンなまりもほとんど感じなかった。
(hanasoは、講師の発音チェックもしてるのかな。。。)

hanasoメソッドのレッスンを受けつつも、途中で話が脱線したり、前置詞の使い方がおかしいということで、「即席前置詞レッスン」をしてもらったり、非常に楽しくレッスンを受けられた(^^)
(これぞ、マンツーマンレッスンの醍醐味。)

とりあえず、コレがhanasoメソッドでの1ステップ目なので、明日になったらWEB上で復習問題が出題されて正解してレベルアップできるはず。
で、レベルがマックスになったら「ロールプレイ」というオンラインレッスンを受けられるわけだな。

これを、繰り返していって英会話フレーズを叩き込む、と。

うーん、これは良いかもしれない。
オンライン英会話の再開はレアジョブでいいかなと思っていたけど、「hanasoでしばらくやってみようか」と心は80%以上傾いた。
(テキストのランクはあげないといけないが。)

ネットの比較サイト見てても、はっきり言って何もわかりません。(本当に)
なので、体験は本当に大事。
イマドキのオンライン英会話は、フィリピン英会話なら、月額金額はどこも大して変わらず、各社数百円の差を競い合っている感じです。
しかし、一ヶ月たった数百円の差を気にし過ぎるよりも、「フィーリングが合う合わない」「教材」「自分のライフスタイル」などに合っているかが重要(^^)
なので、オンライン英会話を始めたいと思ったら、どこでもいいので、まず体験してみましょう。
基本的に物事って、自分が考えていたものや想像していたものとは案外違うものですから(なぜ上から目線、笑)

そういう意味では、今回の「hanasoメソッド」は、しばらくやってみたい!と本気で思った。
オンラインレッスンも楽しかったし、WEBで復習して、ロールプレイレッスンっていう流れが、英語学習の継続モチベーションを保てそう。
(この後、もう一回分無料体験レッスンが残っているので、それを受けてみて正式に入会するか考える。)

千本ノックやサンドバッグ打ち込みのようにただただ英語を話し倒したい、って方への、オススメはDMM英会話で、
講師と一緒に丁寧に英語・英会話学習を効率的に進めて行きたいって方や初心者の方には、hanaso(ハナソ)がオススメかな。

どちらにしろ、何事も、Let’s give it a try!!

追記:
2015年12月1日発表「オリコン日本顧客満足度ランキング」において、「オンライン英会話部門」総合第2位にランクイン。

hanaso(ハナソ)

・一回のレッスン: 25分
・レッスン可能時間: 早朝6時〜深夜1時(平日・土日とも)
・レッスンタイプ: Skypeでのオンラインレッスン(PC・スマホ・タブレットでの受講可)
・レッスン方法: 多彩なオリジナルテキスト(特許出願中のhanasoメソッド)・フリートーク・TOEIC対策など希望に応じてレッスン可能
・講師: 基本的にフィリピン人講師
・主な料金プラン: 週2プラン:月額3800円〜、毎日プラン:月額5800円〜
・無料体験: 2コース(25分コース×2)分、無料にて受講可能

・その他: hanasoキッズという子供向けオンライン英会話レッスンもあり。

上記内容は変更される可能性がありますので、必ずhanaso公式サイトでご確認ください。
→ hanaso(ハナソ)

よければシェアもお願いします(^^)!
Pocketに保存 はてなブックマーク Google+でシェア LINEでフォロー
このエントリーをはてなブックマークに追加