
久々に「オンライン英会話」を再スタートさせようかと思いたち先日記事を書きました。
英語・英会話学習を始める人が多い時期もあってか、色々と反響を頂きました(^^)
やっぱり、オンライン英会話をやってみたい方は多いんですね〜。大人気だな〜と実感。
(先日の記事はこれ→人気上昇中のオンライン英会話「hanaso」を体験してみたお話)
そんな中で、オンライン英会話を始めてみたい、もしくは、無料体験してみたいけど、「いまいち、やり方が分からないです。」というご意見を頂いた。
うーん、すみません・・・。
確かに、「オンライン英会話の無料体験でいきなり恋しそうになった話」だとか、「自己紹介ができずショックを受けた話」だとか。
オンライン英会話を体験した内容についてのつまらないこと書いてきましたが・・・、
スカイプアプリの使い方とかオンライン英会話の登録方法とか、レッスン前の準備などは、ほとんど説明していませんでした(^^;
ということで、今回は、オンライン英会話がはじめての初心者だったり、スマホとかIT機器が苦手だったりする方のために
「初心者さんが、きちんとスマホでオンライン英会話レッスンを受けられる」ように解説しておきたいと思います。
(堅苦しくなく、ゆるめで、笑)
オンライン英会話を初めて受けるための大まかな流れ
「これからオンライン英会話を初体験したいでーす!」という方。
まずは、先にオンライン英会話を受けるための大まかな流れを掴んでおきましょう。
そもそもオンライン英会話とはどういうものかというと。
「スカイプ(Skype)」という通話アプリ(PCにもスマホにもある)を使って、英会話の先生とビデオ電話でマンツーマンレッスンを受けるもの。
初めて受講するまでのおおまかな流れはこんな感じ。
- スカイプというアプリをPCやスマホにインストールする。
- オンライン英会話のサイトで会員登録する。(無料体験可)
- 会員登録が終わったら、オンライン英会話のサイトにログインして、レッスンを予約する。
- レッスンが始まる前に、スカイプを立ち上げておくと、レッスン時間になったら先生からスカイプに着信がくる。
- スカイプの着信に応答したら、レッスンスタート! 後は先生がリードしてくれるからご安心を。
これが、初回。
2回目以降は、レッスンを受けたいと思ったら、オンライン英会話サイトにログインして、レッスン予約して、レッスン開始時間前にスカイプを立ち上げて着信を待つのみ。
(ドキドキ、笑)
OK?
簡単ですよね(^^)
さて、では、これから本題の「スマホでオンライン英会話レッスンを受ける」方法について。(タブレット・iPadも同様です)
スカイプの事前準備
オンライン英会話を受けるために「必要なもの」として、まずは「スカイプ」!
これが無いと話が始まらないから(^^;
スカイプとは
念のため、スカイプを知らない人もいるかもしれないので・・・。
スカイプとは、LINE世代に対しては、LINEのビデオ通話みたいな感じって説明してる。
とはいいつつも、LINEよりもずっと古いビデオ通話ソフトだけどね。
要は、スカイプを入れている人同士で、お互いの顔を見つつ通話(電話)ができるアプリ(ソフト)。
マンツーマンでも通話できるし、グループチャットもできる。(無料アプリ)
このスカイプ通話の重要ポイントは、いくら通話料金はかからないってこと。
だから、アメリカ在住のネイティブ講師と通話レッスンをしても、莫大な国際電話料金がかかったりはしない。
電話料金は一切かからない。
でも、インターネット回線は使うからパケット定額とかのサービスに入る必要はあるけれどね。
(まぁ、スマホユーザーのほとんどがパケット定額契約だとおもいますが^^;)
もちろん、電話会社と契約してないスマホでも、WiFi環境があれば問題なくオンラインレッスン受けられます。
要は、インターネットに繋がる状況ならオールOK!
概要が分かったところで、スカイプをインストールしよう!
習うより慣れろ、で(^^)
Skypeアプリのインストール
iPhoneの方は、Appストアから「Skype」で検索。
Androidの方は、Goolge Playで「Skype」で検索。
普通にインストールしましょう(^^;
Skype名(SkypeID)の取得
Skypeのインストールが終わったら、Skype名(SkypeID)を取得しましょう。
「はぁ?インストールしたらすぐ使えるんじゃないのかよ!」
という方もいるかもしれませんが・・・。
そこは、LINEにもIDがあるのと同じで、SkypeにもIDがあります(^^;
このIDがSkype上での自分の電話番号みたいな役割をするので。
はい、取得するよー!
全然難しくないので、サクッとやっちゃいましょう。
ここで重要なのが「Skype名」ってところね。
これが、SkypeID(Skype名)。
つまり、Skype上のあなたの電話番号みたいなもの。
どんなオンライン英会話でも、会員登録時に、
「SkypeID」とか「Skype名」を入力して下さい。
って言われるから、
ちゃんと覚えておきましょう!
会員登録が終わったら、
スカイプを立ち上げて、Skype名とパスワードを入力してログインしておきましょう。
これで、スカイプを使う準備は万端です(^^)
その他通話ツールの準備(必須ではない)
スマホでオンラインレッスンを受ける事前準備としては、スカイプさえあれば問題ないです。
ということで、そのままスマホ(iPhone・Android)のスピーカーとマイクで普通にオンラインレッスンを受けられます。
が・・・。
スピーカーだと音が拡散して、英語が聞き取りづらかったりするのと、スマホのマイクだと相手もこちらの英語が聞き取りにくかったりするかもしれません。
(状況と環境によると思いますが。外で選挙カーが走っているとか、夜間工事しているとか、家族がうるさいとか、そういう音も拾ってしまいます、笑)
なので、個人的にはマイク付きイヤホンを使っています。
そのほうが、先生の声が聞き取り安いし、声も届きやすいので。
iPhoneな方には、高性能なマイク付きイヤホンが標準装備されているので、それで問題無いですね。
(私もそれを使っています。)
Androidやタブレットな方の中には、標準でマイク付きイヤホンが付いていない場合もありますので、
そういう方は、電気屋さんとかAmazonで購入すると良いかも。(→マイク付きイヤホン on Amazon)
あと、個人的に必要かなと思うのが、三脚かスマホ立てです。
オンライン英会話をはじめた当初は、スマホを手にもってレッスンを受けていたのですが、
1レッスン25分、スマホを手に持っていると疲れる場合もありました(笑)
ですので、スマホを立てる三脚とか、スマホ立てとかがあれば便利です。
これも、100円ショップなどでも売っているので(100円だったかどうかは記憶が定かではないですが)、
買っておいて損はないと思います。
ちなみに、私のオンライン英会話レッスンの装備はこんな感じ。
三脚にスマホを挟んで、iPhone付属のマイク付きイヤホンを挿していますねー。
スマホ対応しているオンライン英会話を選択
さぁ、いよいよオンライン英会話に登録ですねー。
ここでも一つポイントがあるのですが、すべてのオンライン英会話がスマホ対応しているとは限りません。
(あくまでもPCからの受講を想定しているサービスもあります)
ですので、スマホ対応しているオンライン英会話サービスを選ぶ必要があります。
基本的には、各サービスのサイトに行けば、スマホ対応しているかどうかはWEBサイトに書いています。
が、いちいちサイトの利用案内を確認して行って、スマホ対応しているかどうか確認するのはそこそこ面倒です。
ということで、一見してすぐに判別する方法があります。
(おそらく、皆さんすぐに思いつくと思いますが、笑)
iPhoneやAndoridでサービスのWEBサイトにアクセスしてスマホに最適化サイトになっていたら、たいていスマホでレッスンが受けられます。
私が利用したこと有るところは、以下の様な感じですね。(すべてスマホレッスンに対応しています。)
各オンライン英会話サービスのTOPページ比較。
・レアジョブ(TOPページ)
・DMM英会話(TOPページ)
(DMM英会話さんは都合によりTOP画像は表示できません。実際にアクセスしてご確認ください^^;)
・hanaso(TOPページ)
サイトのTOPページを比較して載せてみましたが、どれもスマホ用に見やすいサイトですね。
逆に、、、スマホに最適化されていないサイトは・・・・、紹介するのは辞めておきましょう。
(紹介されたオンライン英会話さんも良い気がしないでしょうから^^;)
どちらにしろ、スマホを使ってオンライン英会話をしたいと思っている方は、
スマホでサイトにアクセスしてPCサイトが表示されたら、そもそもスマホレッスンに対応していないので、利用規約などを読んで確認する前にスルーしていいと思います(^^;
レッスン内容を確認しておく。
さて、オンライン英会話サービスが、スマホに対応していたが・・・。
オンライン英会話って、今どきは、たくさんのサービスがあって色々な料金プランやテキストや先生など、一体どこを選んでいいのかよくわからない状態。
なので、自分に合ったオンライン英会話を選びたいところ。
まぁ、「自分に合った」ってのが何なのか!?
って話だけど。
難しいですよね、この「自分に合う」って話(笑)
ただ、個人的には、単純に「格安だから」とか、そういう指針では選ばないほうがいいと思います。
(オンライン英会話はだいたいどれも格安ですが^^;)
いくらレッスン単価が安いからと言っても、サービス独自のレッスンがないとあまり続かないことが多いです。
中上級者ならできるだけ安いところを選んでフリートークだけをひたすら続けるってのも一つの勉強法・トレーニング法として効果があると思います。
しかし・・・。
初心者が、フリートークだけだと、すぐに話題がなくなるし、話が続かないことも多々(笑)
なので、初心者向けの独自教育とや独自のテキストやコースを持っているオンライン英会話を選んで、
初めはコースに沿ってレッスンを続けてみるというのがいいと思います。
(モチベーション的にも、英会話上達効果の意味でも。)
この辺りに関しては、独自レッスンを持っているオンライン英会話サービスもあれば、ただひたすら格安で「話せる」を提供しているサービスもあってまちまちです。
参考までに、私が実際に利用したことがあるサービスは、それぞれ独自コースを持っています。
同じように見えるオンライン英会話もそれぞれ比較すると特色がありますね。
・レアジョブ
初心者向けの英文法コースから、ビジネス英語コース、TOEIC対策など、多彩なレッスン・コースを数多く揃えていますね。
流石っす(^^;
紹介しきれないくらいいろんなコースがあります。
・DMM英会話
ここのオススメコースは、なんといっても「瞬間英作文レッスン」ですね。
瞬間英作文が、なぜ英会話の上達に超効果的なのか、先日の記事にみっちり書いています(笑)
(参考までに:「最強の英会話トレーニング法「瞬間英作文」についてまとめ」)
・hanaso
ここは、なんといっても特許出願中の英語マスターメソッド「hanasoメソッド」ですね〜。
これは、特に英語・英会話学習初心者の方に非常に良いメソッドだと思います。
(hanasoメソッドについても、以前ガッツリ書いています、笑 参考:「人気上昇中のオンライン英会話「hanaso」を体験してみたお話」)
(ここでは、それぞれについて詳しく説明しませんので是非過去記事を読んでいただければ!)
こういう感じで独自メソッドやコースを持っているオンライン英会話サービスが、初心者さんにはオススメです。
逆にフリートークメインのところは、初心者さんは避けたほうがいいかな〜、と。
あと、最後にこれを言っちゃうと元も子もないんだけど・・・。
どうしても「フィーリングが合う合わない」という話もあったりするので、極力、実際に体験して感じてみることは大切です。
(いまどきどこのオンライン英会話も無料体験を提供してますからね。)
あとは、好きなサービスに会員登録して、レッスン予約して、Skype立ち上げて待つだけ(^^)
Let’s 会員登録&レッスン予約
よし!
このオンライン英会話は、どんな雰囲気か感じてみたいな、と会員登録したいオンライン英会話を決めたら。
何も迷うことなくまずは登録。
(リスクなんて何もない、こんなのは勢いだ!なんて、笑)
会員登録
会員登録の方法は、サービスごとに違うから各サービスのサイトを確認ね。
(だいたいは、名前・メールアドレス・Skype名・年齢(年代)・性別・都道府県くらいを入力すれば終わるはず。)
レアジョブだったら、
・名前
・メールアドレス
・パスワード
を入力するだけ。
すぐに会員登録の確認メールが届くので確認用URLをクリックしたら登録完了。
後は、プロフィールを埋める感じだね。
DMMにしてもhanasoにしても、流れはほぼ同じ。
レッスン予約
だいたいどのサービスも初回は2回分くらいは無料体験があるから、課金する前にまずはお試しすべし。
会員登録が完了したら、どのサービスでも、すぐにレッスン予約ができる。
やることは以下の一文。
自分の受けたいレッスン時間で、空いている講師を探して「予約ボタン」を押す。
それだけ。
余談だけど、ここで、スマホでの使いやすさの差がちょっと見え隠れする(笑)
軽く「レッスン予約画面」を比較してみましょうか。
ここでちょっと「違い」というか「差」が見えますね(^^;
・レアジョブ(レッスン予約画面)
・DMM英会話(レッスン予約画面)
・hanaso(レッスン予約画面)
レッスン予約画面を比較してみましたけれども、
どうでしたでしょうか?
レアジョブ・DMM英会話さんは、さすがオンライン英会話2大巨頭と呼ばれるだけあって、完璧だねー。
まるでスマホアプリのような使い心地と見やすさ。
予約しやすいですね。
対して、最近私の好きなhanasoさんは、、、、iPhoneでアクセスしてもPC画面が出てる・・・orz
予約画面は、まだスマホ対応されていないので、若干の使いにくさを感じます。
もちろん、使いにくい見づらいだけで、スマホからちゃんとレッスン予約できるんだけどね。
でも、レアジョブとDMM英会話のスマホ対応の素晴らしさを見ちゃうと、残念な気分になるのは少々あるかな〜。
(たぶん、近いうちに改善されると思う。スマホユーザーも多いと思うし。)
さて、話を戻して。
上記画面から自分がレッスンを受けたいと思った時間に空いている講師を探して早速予約!
ついに、オンライン英会話の扉は開かれた!
後は、スカイプを立ち上げて、先生からの着信を待つだけ。ただそれだけだ。
Welcome to Online-Eikaiwa!!
余談:レッスン前のオススメ準備
オンライン英会話を受ける前に、個人的にオススメしていることを書いておきます。
自己紹介の事前準備
オンラインレッスンのはじめは、毎回必ず軽い自己紹介から始まります。
ですので、英語での自己紹介については事前に準備しておくのがオススメです。
(参考:「オンライン英会話やスクールはイケてる自己紹介ではじめよう!」)
中学生レベルの英文法と英単語
中学生レベルの英文法や英単語が怪しい方は、もしかしたらフィリピン系オンライン英会話を受けるのはまだ早いかもしれないです。
もちろん、オンライン英会話サービスによっては、全くの英語初学者から教えてくれるものもありますが、個人的には中学生レベルの英語は、オンラインレッスンを始める前にザッとでも良いので復習しておくことをオススメします。
(参考:「英会話教室やオンライン英会話をはじめる前の心得」)
まとめ
オンライン英会話が初めてという方や、ITや機械音痴な方にも理解していただけましたでしょうか?(^^;
(わからない点があれば、追記や修正を行いますので、お気軽にお問い合わせいただければ)
どうでしょうかね?
今時は、案外スマホで手軽にオンライン英会話ができてしまいますね(笑)
そういえば、以前、レアジョブの社長さんが、「日本国内1000万人が英語を話せる国に」って言ってた気がしますが。
本当に英語学習や英会話トレーニングのハードルがどんどん下がってきているのを感じます。
スマホでこんなに手軽に生の英語と触れ合える時代・・・利用しない手はないですね。
私もがんばらねば(笑)
Facebookでシェア twitterでツイート Pocketに保存 はてなブックマーク Google+でシェア LINEでフォロー