無料スマホ英語ニュースアプリ「Umano」がすごい(サービス終了)

あとで読みたい方: このエントリーをはてなブックマークに追加

スマートフォンで英語リスニング学習・多聴学習に良く利用されるのが、VOA(アメリカ国営放送)やBBC(イギリス国営放送)・CNNなどのスマホニュースアプリだと思います。
当サイト「スマホで英語塾」のメニュー「リスニング」でご紹介しています。

日常的にこういったネイティブの英語ニュースを聞く事で耳を慣らしている方も多いでしょう。

もちろん、これらのアプリやサイトでは、動画や音声だけでなくトランスクリプト(ニュース英文)もついているので、リスニングだけでなくリーディング学習にも非常に有用です。
なので、もはやスマートフォン(iPhone・Android)を使うかどうか?に限らず、そもそも英語学習者の中級以上の方はかなり実践していると思います。
(スマホを使った方がより便利だと思いますが。)

さて、このような定番・王道とも言えるニュース英語学習法ですが、一点だけ不満があります。

そもそもニュースって、そんなに面白い文章では無いんですよね(^^;
もちろん、ニュース内容によっては、興味深く面白いものもないことは無いのですが、基本的にニュースはあくまでも「報道」であるためエンターテイメント性はありません。

そういう意味で言うと、lifehacker(ライフハッカー)やGIAMODE(ギズモード)、the Atlanticなど、いわゆるブログメディアなどの方が面白い記事が多かったりします。

lifehackerとかでリスニングなど出来たらもっと面白くリスニング学習できるのにな〜、と思っていた所・・・。

ビジネス系の面白い記事・教養としてもためになる記事を扱ったスマートフォン無料アプリが出ています。

そのアプリの名前は、「Umano」。(ウマノと呼ぶのでしょうか。)

lifehackerやthe Atlanticに掲載されている記事の中でも人気のある記事を、プロのナレーターが美しい英語で読み上げてくれます。
つまり、ライフハッカーなどの面白い記事が、リーディング・リスニング学習教材に早変わりです!

Umano for iPhone Android
umano

iPhone版 / Android版

iPhone・Android両方対応で、完全無料アプリです。

ちなみに、Umanoは基本的にネイティブスピーカー向けのアプリですので、読み上げスピードもネイティブより少し遅い程度ですが、英語・英会話学習初級者にはちょっと早いかもしれません。
あと、単語もちょっと難しいものが混じっている事も多々あります。

Umanoはすばらしいスマートフォンアプリですが、今の自分の英語学習に取ってはちょっと難しいと感じる場合は、以前書いたVOAでのリスニング学習が最善だと思います。
最も効果的なVOA学習方法はスマホアプリ

※重要:2015年6月追記
Umano(ウマノ)は、ファイル共有サービスの「Dropbox」に買収されまして、6月12日付けを持ってサービスを停止しました。
現在iPhoneアプリもAndroidアプリも両方ダウンロードできず、利用できません。
年間購読会員になっていた方は、「Umano Yearly Subscription Refunds」から返金申請すると、払い戻しを受けられるそうです。

とても便利なサービスだっただけに、サービスの終了は残念ですが、このままUmanoのサービスが無くなるわけではないと思いますので、Dropboxとともにニューサービスを期待しましょう(^^)

よければシェアもお願いします(^^)!
Pocketに保存 はてなブックマーク Google+でシェア LINEでフォロー
このエントリーをはてなブックマークに追加