英会話上達を一気に加速させるAIスマホアプリが続々

あとで読みたい方: このエントリーをはてなブックマークに追加

今や、英会話、特にスピーキングやトーキングの勉強・練習手段として絶大なる人気となった「オンライン英会話」。
(もはや、日本国内だけでなく、韓国や中国などでも英語・英会話トレーニングとして人気なようですね。)

私の周りでも沢山の友人・知人が「オンライン英会話」を気軽にレッスンを受けていて、びっくりするくらい。

英語が本当に必要な人って、ビジネス世界でも一部の人間だけでしょ?
なんてことも、結構世間では言われていたりもするわけですが、
そんなことはお構いなしに、英語・英会話の学習熱は冷めるどころか、年を追うごとに着実に増えているんですよね・・・。

日本国内に限っては、2020年の「東京オリンピック」に向けて英語を学びたいっていうニーズもそこそこ大きいと思いますけど、明らかにそれだけでなく、ビジネス・プライベートを問わず英語の必要性はどうしても高まっています。
で、この流れは、さらに進むことはあっても、後退することはないでしょうね、世界規模で。

このように、オンライン英会話が大人気な昨今ですが・・・。
(オンライン英会話体験談記事は結構書いてますが、個人的には「この体験談」がお気に入りです、笑)

最近、そんなオンライン英会話業界(+アプリ業界)に「新たな革命が起きるのか!?」という感じの面白い動きがでてきていますが、ご存知でしょうか?

その「新しい動き」というのは何かというと・・・。

最近、AI(人工知能)による英語・英会話学習が続々と登場してきています。

AI(人工知能)はご存知でしょうか、最近、IoT・クラウド・ビッグデータなどと並んでやたらとビジネス雑誌やメディアで注目されているキーワードですが、
詳しくは、Wikipedia先生に講釈をお譲りします(^^;
囲碁で人間に勝った人工知能AlphaGoとか将棋など最近巷を騒がせていますよね。
AI(人工知能)とは?(wikipedia)

簡単に言うと、Skypeでネイティブやフィリピン人講師とスピーキングの練習をするのではなく、AI(人工知能)が話相手になってくれてスピーキングトレーニングができるというものです。

生身の人間と違って人工知能(知的なソフトウェア)なので、場所も時間も問わずいつでも話しかければトレーニングできますし、レッスン予約みたいなものも不要です。
(当然ですね^^; だって、人間ではなくて、知能を持ったプログラムですから^^;)

ちなみに、最近、人工知能型の英語学習で有名なのは米AKA社の人工知能を搭載した英語学習ロボット「Musio(ミュージオ)」ちゃんですかね。
英語でコミュニケーションがとれる友達ロボット」というコンセプトのようです。
ミュージオちゃんと一緒に生活しながら、発音や文法を直したり学習したり、友情を育めるって感じですね。

ちなみに、ミュージオちゃんの見た目は、こんな子です。
(個人的にはなかなか「かわいい」と思います^^)

musio-image

Musio(ミュージオ)ちゃんの詳細は今回は説明いたしませんが、興味がある方は公式サイトを御覧ください。
→Musio(ミュージオ)公式サイト

という感じで、最近AI(人工知能)が人間の先生(なんか変な表現ですね^^;)に変わって、英語を教えてくれる、という流れが少しづつ出てきています。

確かに、英会話・語学学校に通う必要もなく、レッスンの予約を入れる必要もなく、気兼ねなくドタキャンもできて、24時間365日いつでも英会話の練習相手になってもらえる先生がそばにいるってのはかなり画期的。

そんな革新的ともいえるAI(人工知能)ですが、ミュージオちゃんのように高額なロボットだけでなく、スマホアプリの分野でも少しづつ登場してきています。

ということで、ここに来てようやく本題ですが。
今回は、英語が話せるようになるための新しい学習法かもしれない「AI(人工知能)搭載した英語学習スマホアプリ」についてまとめておきたいと思います!

ai-eikaiwa-nanna-icon
iPhone版 | Android版(未発表)
無料アプリ(アプリ内課金なし)

AI英会話ナンナさんは、以前に一度このブログで紹介したことがありますが、覚えておられるでしょうか(^^;
その時は、アプリではなくて、WEBにアクセスしてフリートークをしたり、レベル別レッスンを音声を通じて行ってくれるナンナ先生でした。
(過去記事:未来の英会話学習スタンダードを体験。AIオンライン英会話ナンナ

WEB英語辞書で有名な「Weblio」さんが、このWEBのナンナ先生開発したのですが、いよいよナンナ先生がアプリにも登場という感じですね。
ちなみに、WEB版よりもアプリ版の方がキュートな女性です(笑)

ナンナ先生とフリートークで英語・英会話レッスンをする機能もありますが、基本的にはシチュエーションごとに会話のやり取りを学習していくスタイルになっています。
(フリートークよりも学習スタイルが決められている方が取り組みやすいって言う人も多いでしょうしね。)
シチュエーションは、海外旅行系(空港チェックイン・タクシー・ホテル・レストランetc)、ビジネス、日常会話という感じで現在は用意されています。
(今後増えていくと思います。)

nannna-app-top

ということで、空港でのチェックインについてナンナ先生とレッスンしてみます。

nanna-app-travel

ナンナ先生の誘導に従って会話をしていきますが、発音がやっぱり難しい?
自分の発音力の酷さをそこそこ痛感(^^;
ナンナ先生の英語発音を聞き取ってくれる力は、iPhoneのSiriと同等くらいはあるのかな〜と言う感じですね。

ちなみに、ナンナ先生に対する回答例を見ることもできて、回答例を覚えていくことで、各シーンにあった自然な英会話表現を覚えることができます。
回答例には発音練習もついているので、スマホに向かって発音練習ができます。
海外の友人に発音してもらうと、ほぼ満点なのに、日本人の私だと中々高得点がとれなかったり、笑
これは、発音練習のしがいがあると思いますよ^^

さて、次に、フリートークをやってみると・・・。

nanna-app-free

んー、、上手く会話になっているような、なっていないような、、微妙な感じではありますかね(^^;

基本的に、最近はAI(人工知能)というキーワードはかなり世間で注目を浴びていて、実際に人工知能の能力はビジネスシーンで凄まじいい力を発揮し始めています。
が、、、人工知能の中でも「会話」というのは本当に難しい分野みたいで、なかなか「自然な会話」「意図を汲み取る」までは道のりは長いとも言われています。
そういう意味でいうと、このナンナ先生は、若干の不自然さは残るものの、そこそこフリー会話できているレベルまできているのではないかな、と。

AIとの英会話レッスンがどういう感じが雰囲気を掴むにはちょうどよいかもしれません。
(英語学習に向いているかどうは別として^^;)

terratalk-icon
iPhone版 | Android版
無料アプリ(アプリ内課金あり)

TerraTalkは、上記のナンナアプリよりも、さらに英会話のトレーニング要素を強化していて、AI型アプリとはいえ、総合的な英語力アップに対してかなりストイックにつくられています。
(逆にフリートークなどのお遊び要素はないですね^^;)

各シーンやシチュエーションごとに、AI(人工知能)先生とのスピーキングレッスンはもちろん、リスニング・リーディング・ドリル(単語)など非常に効果的に盛り込まれていて、TOEIC対策などにも使えると思います。

英語・英会話上達、TOEIC対策に特化した最新のAI搭載英語学習アプリ
って感じです。

さて、TerraTalkの実際は、どんな感じかというと・・・。
まずは、トップ画面から自分の学習したいコースを選択する。

terratalk-app-top

すると、今回AI先生とスピーキングレッスン用のシチュエーションが書かれた英文がでてきます。
スピーキングレッスンをする前に、この英文を読んで、シチュエーションを把握して、その実際にそのシチュエーションに置かれた気になって会話レッスンをスタートします。

terratalk-app-situation

で、早速会話スタート。

terratalk-app-dialog

「発音の正確性」がナンナ先生よりもシビアかもしれません(たまたまかもしれませんが。)
”th”、”r”、”l”など結構正確に発音しないと、認識されない気がしました。(なかなかのスパルタ、笑)

あと、ナンナさんと違うのは、AI先生がほぼ「質問」で返事してくれることですね。
色々なAIとコミュニケーションを取っていて気がついたのですが、この「質問で返してくれる」ってめちゃくちゃ大事です。
というのも、AIがこちらの質問に対して返事をするタイプだと、こちらの質問ネタが途切れると、会話が終わります(笑)
しかも、AIに対して聞きたいことなんて、そうそう頭に思いつきません(^^;

なので、話すネタが尽きて会話の流れがブツッと途切れたりはせず、ちゃんと先生が会話を導いてくれるという意味で、このTerraTalkはよく考えられているなーと関心しました。(本業がIT技術者の私としても)
英語ができる気になれるのと、会話が続く楽しさを味わえる感じがします。

さらに、このアプリ、選択できるコースがめちゃくちゃ多いです(^^;
でもって、コースごとのテーマが、旅行会話(空港・宿泊・病院・レストランetc)やビジネス向け(セールス・法務・カスタマーサービスetc)のものから、恋愛や趣味、非日常(映画やヒーローなど)な話まであって多岐にわたっていて、各話題が面白いです。

terratalk-app-category

ちなみに、このアプリの中で最もレッスン数が多いコースは、「ソフトウェア・エンジニア」です。
なんと、このコースには、180ものレッスンが・・・。
異常な数のレッスンです・・・、業界特化や専門家向けのレッスンでこんな数は中々お目にかかれません(^^;

エンジニア・プログラマー・その他IT業界関係者は、このアプリが必須ですよ(笑)
このアプリで英語・英会話だけでなく業務知識も磨きましょう!
また珍しく、iOSだけでなく、Android(アンドロイド)アプリもあるのがうれしいですしね。

それにしても、このTerraTalkは、機能もコンテンツも、英語学習用にかなり作り込まれているので、別で特集記事を書きたいと思っています。
(近いうちに書きたいなー。)

使い方次第で初心者・中級者・上級者どんなレベルの方でも、役に立つアプリでかなりオススメです。
合う合わないがあるかもしれませんが、一度試しておく価値は確実にあると思います。

・TerraTalk

speakbuddy-icon
iPhone版 | Android版(未発表)

上記2つナンナ先生とTerraTalk(こちらも先生にキャラクターを設定したほうがいいんじゃないかな〜。)が、結構まじめな見た目だったりコンテンツ内容だったりしたのですが。
こちらの「SpeakBuddy」は、ちょっと可愛げのあるキャラクターたちが沢山でてくる感じで、上記2つよりもゲーム要素を盛り込んで、英語学習・英会話トレーニングをより楽しくできるように工夫されていますね。

そもそもこのアプリは、「makuake」というクラウドファンディングで、多くのユーザーの支持を受けて開発・発売したという経緯があるので、ある意味沢山の英語学習者が待ち焦がれた待望のアプリです^^
しかも、AppStoreの教育アプリランキングで1位をとったTOEIC対策アプリ「アプトレ」の開発チームAppArrayさんですね。
(アプトレとはこういうアプリです→コスパ最高レベルでしょ。TOEIC実力判定・演習アプリ『アプトレ』

ということで、さっそくどういうアプリか見ていきましょう。
SpeakBuddyのトップ画面はこんな感じ。

speak-buddy-app-top

ゆるキャラみたいな可愛らしいキャラから、美女なお姉さん(?)やおじさんまで、色々なキャラクターがいますね。
これらのキャラクターさんたちが、就職・旅行・友達・日常生活・ダイエット・ITなどなど、シーンごとの英会話レッスンの先生になります。
シーンごとに先生がいる感じですね。

で、早速、一番左上のウサギの耳のようなものが生えている青い子とレッスンしてみます。

speak-buddy-app-lesson-with-edison

彼の方から色々と問いかけてくれるので、それに合わせて、こちらは英語を発音して返事をして会話をしていきます。
(上記2つのアプリと同じですね。)
ただ、このStudyBuddyは、かなり初心者さんにやさしい設定になっていて、返事の仕方がわかるように画面の下に応答例文が載っています。
(例文は常に2つ用意されているのですが、一つは、ビジネスにも日常会話にも使えるスタンダードな表現、もう一つは、気を使わない友達会話表現が載っています。)

もちろん、相変わらず英語の発音には結構シビアです(笑)
日本人は、英語の発音が非常に苦手なので、耳と舌を徹底的に鍛えましょう(^^;

一通りの会話(レッスン)を終えると、ダイアローグを確認して復習できます。
speak-buddy-app-dialog

いきなり「はい、AIと英会話してトレーニングをどうぞ」と丸投げされても、途方にくれるだけだと思いますので、こんな感じで英語学習方法のガイドラインがしっかりとしていると英語学習が続けやすいし、楽しめると思います。

といいつつも・・・。
もちろん、このSpeakBuddyにもフリートーク機能がついていますよ!

speak-buddy-app-with-edison

なるほど。彼の名はEdison(エジソン)くんと言うそうです。
音声と文脈の認識精度はそこそこ高い気がしますね〜。
どうやら、人工知能で有名なIBMのWatson(ワトソン)を活用しているらしいです。
交通行政や医療など幅広く使われ始めている賢い人工知能Watsonを使っているだけのことはある精度だと思います。

とはいえ、やはりたまに謎の回答が返ってきますけど(笑)

ちなみに、SpeakBuddyのプロモーション動画はこんな感じ。
色んなキャラクターがいて、どんな感じでお話してくれるのかなど、雰囲気がわかりやすいかと。
特に音声ですね、ちょっとボカロ(初音ミクなど)っぽい発音ですが、可愛げがあります(^^)

AI(人工知能)による英語・英会話学習アプリいかがでしたでしょうか?

正直、英会話の「フリートーク」を行うには、どのAIアプリもまだまだこれからかな〜という感じではありますかね。
どんな文章でも、簡単な日常会話程度なら、ほぼ問題なく会話できることは驚異的ですが、ちょっと複雑な会話になってくるとまだ会話が噛み合わない気がします。
とは言え、AIさんの英文はパーフェクトで、あくまでも「会話の筋」「文脈」がおかしいと言う感じですので、どんな返事でも英文自体は勉強になりますし、AIの発音も予想以上に聞き取りやすいです。
なので、本当にスピーキング(話す)とリスニング(聞く)両方のトレーニングに効果的でオススメです。

ちなみに、AIと聞くと、一番初めに思いつくのが「まるで人間と話しているようにおしゃべりができる!」というイメージだとおもいます。
でも、人工知能系の学術書とかを読んでみると、「人間のような自然な対話」ってのは、実はAI技術の中でも1,2を争う難しい分野だそうです。
(逆に、画像認識とかビックデータ解析などは、すでに実用化されているレベルですが。)

個人的には、最終的にフィリピン講師やネイティブ講師によるオンライン英会話を代替えできるレベルにまでAI(人工知能)先生が進化して欲しいと思っていますが、そこまで行くにはまだちょっと時間は掛かりそうですね。
(そうなるとオンライン英会話の価格が一気に安くなって、大人気になりそうですが^^;)

もっとも、各アプリはAI(人工知能)を最大限に活かしつつ、ちゃんとメインのトレーニングメニューを用意してくださっているので、「話せるようになる」ための効果的なトレーニングが積めます。
それに、自分の英会話の発音や英文を逐一チェックしてもらえるというのは、NHK語学講座・TOEIC対策テキスト・その他の学習アプリでは不可能な分野だったので、コレができるようになっただけでもかなり画期的なことなのは確かです。

特に、先程紹介したTerraTalkなどは、英語力アップ・TOEIC対策向けとして秀逸な作りになっていますね。

AI(人工知能)を使った英語学習は今後もどんどん進化をとげて、効率よく英語・英会話がマスターできるようになって、英語を話せるようになるまでの学習時間が短くなってどんどん人気がでてきそうです!

是非、みなさんもAI英語学習アプリをお試しあれ〜^^

よければシェアもお願いします(^^)!
Pocketに保存 はてなブックマーク Google+でシェア LINEでフォロー
このエントリーをはてなブックマークに追加