
AIスピーカーで生活だけでなく英語学習も変わる
いきなりですけど・・・。
テクノロジーが進化するにつれて、英語学習方法もどんどん変わっていって、そしてより安価・効果的になっていますね。
たとえば、20年前くらいまでは「英単語を調べる」といえば分厚い紙の辞書を必死にめくっていて、「社会人の英語の学習」といえば高額なCDやDVD教材をセットで購入するか、駅前留学とか言われた英会話学校(これもまた結構な値段がする)に行くか、みたいな選択肢くらいしかなかったわけで。
(私は両方契約した経験はないですが・・・)
そういう時代に比べると、インターネットのおかげでいつでも自宅で気軽にレッスンが受けられて超格安な「オンライン英会話」なんてもはや当たり前な感じですし、
英単語の意味を調べたり、TOEIC対策なんてスマホでサクッとやれちゃいますしね。
前だったら「英語を習うのには時間とお金がめちゃめちゃかかる!!」といった言い訳も通用したでしょうけど、
ここまで英語・英会話学習が身近になってしまうと、もうあとは「自分がやるかやらないか」の差でしかないという状況ですね(^^;
もちろん、技術の進歩は今もなお日進月歩で進んでいるので、今が「ピーク」なんてことはなくて、英語・英会話学習がますます効率的かつ身近になります。
ということで、久々に「コレはまた一つ英語・英会話学習に革命を起こしそうだな〜」と思うものに出会ってしまったので記事にしました。
簡単に言うと、「Google Home」買いました(コレです)
(Amazon Echoも買う予定です^^;)
Google Home知ってますかね?(^^;
今世間を騒がせまくっている「AIスピーカー(スマートスピーカー)」さんなんですが・・・。
家の中に置いていくスピーカーで、人間の声に反応して、いろんな操作ができる端末です。
「誰々の音楽かけて」「肉じゃがの作り方教えて」「明日は雨降る?」「リビングの電気消して」などなど、音声でいろいろとできるモノですね。
えーっと、、、ええ、、、色々とできるんです・・・。
(すみません、当メディアは英語・英会話学習が主題なので、AIスピーカーの詳細な説明は各メーカーのサイトにお任せします^^;)
・Amazon Echo
・Google Home
ちなみに、現在AIスピーカーといえば、Amazon Echo(Alexa)とGoogle Homeが圧倒的2大巨頭ですね。
最近はLINEが開発した「LNE Wave」なんかもTVCMをガンガンやってます。
と、TVやメディア(もちろんSNSも)ではかなり話題になっているものの、まだまだ出始めなので、たぶん実際に持っている人はまだ多くないですよね?
(みなさん持ってます??)
そんな中で、私が今使っているのはGoogle Homeです。
コレですね。
すみません、AIスピーカーの話ばかりになってしまっていますね(^^;
その「Google home」で私がほぼ毎日使っている英語学習サービス(無料)がありまして、コレがなかなかイケてる(リスニング・TOEIC対策にイイ!)のでぜひ紹介したいと思いまして(^^)
(こっちが本題ですよ!笑)
今最も気軽にリスニング力アップできる無料ドリル
ということで。
私が、Google Homeでお世話になっているサービス(無料です)は、
ベストティーチャーさんの「英語リスニングドリル100選」です。
ベストティーチャーといえば、オンライン英会話でかなり有名どころですが・・・・
そのベストティーチャーが厳選したリスニングアップ用のトレーニングサービスをGoogle Home経由で無料で受けることができます。
もう一度いいますね。「無料で。」
どうやって使うの?
使い方はめちゃちゃ簡単。
これこそがAIスピーカー!って感じです(笑)
Google homeに向かって
「OK,Google ベストティーチャーと話す」と言うだけです。
(事前登録も手続きもインストールもなーんにも要りません。)
すると、あまり上手くない日本語で
「こんにちは、ベストティーチャーです。(使い方うんぬんかんぬん)レッスンを始める場合はOKと返事をしてください。」
と返して来ますので、
こちらが「OK」と返事するとレッスンがスタートします。
それだけです。
テキストを開いたり、CDやMP3を再生したり、何ら準備をする必要はないです。
Google homeに話しかけた途端、即英会話レッスンスタートです。
めちゃめちゃ手軽です・・・。
どんな内容?
それでは、実際どんなレッスンができるのか?というと・・・。
無料サービスだからと言ってあなどるなかれですよ・・・。
レッスン内容は、登場人物二人の英会話(およそ30秒〜1分くらいの長さ)を聞き取って、その後の設問3問に答えていく、というシンプルなものです。
(回数制限もないので一日に何問でもトレーニングできます。)
あと、問題文を聞いて設問に答えても5分もかかりませんので、ほんとにふとした思いつきでリスニングトレーニングできます。
問題自体は、正直、TOEICのパート3の会話問題にかなり近いんじゃないですかね?
もしかすると、TOEICのパート3対策を意識したリスニングトレーニング教材なのかもしれないですね。
会話内容も、ビジネスシーンを意識したものも結構ありますし、TOEICパート3っぽいです。
(なので、TOEICパート3対策にはぴったりかも)
難易度は・・・、一概に言うのは難しいですが・・・。
TOEICレベルで言うと500点以上〜700点くらいの方がトレーニングするのにちょうど良い感じでしょうかね。
(私の周りでは、「会話文が全然分からなかった」という人もいたので、英語学習初心者には不向きかもです。)
NHK語学講座の実践ビジネス英語の「Listening Challenge」よりは少し易しいかな。
各設問は、私にとっては少々簡単なのでほとんど正解していたのですが、
さっきやってみたら、「リスニング力があがってきましたね、難易度を上げることができます。云々・・・」みたいなことをGoogle homeさんが言ってました。
もちろん、文字通りじゃないです(うろ覚えです)、「そんな感じの事」を言ってました。
なので難易度を上げてみようと思って、「難易度」とか「難易度 難しい」とか色々と言ってみても、何の変化もないので、いまいちよく分かっていません(^^;
会話のスピード・内容・単語などの参考までに、動画をとってみましたので、音声ありで一度見てみてください。
確認・復習
今の所、ここだけが難点かもですかね。
問題会話文の聞き直しとか、各問の解説などはありません。
正解したか、間違えたかを確認するだけですね。
TOEICの模試トレーニングみたいな雰囲気で使うとかなり効果的ですね。
まとめ
今日はこのブログで初めて「AIスピーカー」の話題を扱いました(^^;
ベストティーチャーのGoogle Homeアプリに感銘を受けたので「記事しなきゃ!」と思って書き始めたのですが、
まだAIスピーカーがスマホのよう普及しているわけではないので、AIスピーカーについてもちょっと多めに書くことになりましたね。
しかし、この端末自体は、確実に今後の英語学習方法に変化をもたらすと思います。
たとえば、オンライン英会話もSkypeがなくても「AIスピーカーに話しかけるだけでできるようになる」可能性も十分あると思います。
そして、ベストティーチャーだけでなく色々な会社から英語レッスンアプリが続々と出てくると思います。
(Amazon Echoからはアルクやスタディサプリなどが出ることも確定しているようですし。)
AIスピーカーで、今後ますます英語・英会話が身近になっていくということだけは確信しました。
(このサイトにも、急いで「AIスピーカー」ってカテゴリを作りましたよ、笑)
何にしろ、ベストティーチャーアプリをやってみた率直な感想は
「これ以上ないくらいの手軽にTOEIC対策・リスニングトレーニングができると言っても過言ではない」
です(笑)
本当に手軽すぎるので、もしGoogle Homeをお持ちでまだベストティーチャーを試していない方は、
「OK,Google ベストティーチャーと話す」と声かけてみましょう(^^)
余談ですが。
私は、ベストティーチャーは使ったことが無いのですが、このGoogle Homeアプリがきっかけで興味を持ちました。
で、ベストティーチャーを見ていたら「TOEICが高スコアなのに話せない人のオンライン英会話」って書いていたので、「うわ!分かるわ〜!」ってなりましたね(笑)
Google Homeアプリも業界に先駆けて出していますし、今後面白いことをしてくれるオンライン英会話さんかもですね。
世界15カ国以上の講師から学びたいならベストティーチャー(Best Teacher)
ちなみに、残念ながらベストティーチャーさんからは何も頼まれてもおらず、何も貰ってもおりません(笑)
Facebookでシェア twitterでツイート Pocketに保存 はてなブックマーク Google+でシェア LINEでフォロー