英会話上達の強い味方「NHK語学講座」を続ける6つのコツ

あとで読みたい方: このエントリーをはてなブックマークに追加

いつも英語・英会話学習に役立つアプリやWEBサービスを紹介したり、オンライン英会話の体験談を書いたりしている当ブログですが、
今回はNHK語学講座(ラジオ・TV講座)について。

みなさんご存知、英語学習において絶大な人気となっているのが「NHK語学講座」。
学習にトライする人は非常に多いのですが、やっぱり途中で挫折する人、辞めちゃう人も多いですね(^^;

「本屋ネタ」としてよく聞く話ですが、NHK語学講座は「4月号」の売上が圧倒的に多いそうですね。
4月というのは、皆さん新学期や新生活、会社では新年度がスタートする時期。
そして、NHK語学講座もそれに合わせて新しい講座がスタートする時期なので、「英語を学ぼう!」と思う人が一番多い時期なわけです。
しかし、その後どんどん売上が落ちていくということは、それだけ沢山の方が途中で挫折していくということなんですよね・・・。

せっかく志高く、英語・英会話をがんばろう!と決意したのに、リタイアするのは非常にもったいない(>_<) そこで、今回は、英語・英会話学習の定番であるNHK語学講座を「続けるコツ」について、書いてみたいと思います。

まずひとつ重要な前提として、英語・英会話は「総合力」です。

英単語・英文法・リーディング・リスニング・スピーキングなど。
それぞれきっちりと高めて行く必要があります。
TVCMにあるように「聞き流すだけの教材」では急に英語が話せるようになったりしません。
(リスニング力はつくと思いますが。)
本屋さんで「海外旅行フレーズ集」を買ってきて丸暗記しても、それ以外の英会話は全くできません。

遠回りに感じてしまうかもしれないですが、英単語・英文法・リーディング・リスニング・スピーキングをそれぞれちゃんと勉強したりトレーニングしていって初めて本当に英会話ができるようになります。

そういう意味で、NHK語学講座は、英文法が苦手な方向けに基礎英語1,2,3とあったり、高校生向けの「現代英語」という講座などが用意されていますし、
ラジオ英会話や入門ビジネス英語や実践ビジネス英語など、英会話フレーズ・リーディング・リスニングに効果的な講座もあって言うことなしです。

また、講師陣も英語・英会話学習の第一人者ばかりで、学習内容自体も、高額な英語教材に見劣りしないくらい良質なので、しっかり勉強すれば効果が高い学習法といえます。

プロフェッショナルな講師陣の講座で、英単語からリスニングまで幅広い英語のチカラが身につくプログラム。

そして、このプログラムを毎日受講できて、必要なのはテキスト代(500円前後)だけ・・・

これだけで、NHK語学講座は、「コスパ最高!」の英語学習メソッドです。
(TV通販番組のような流れになってしまってすみません^^;)

※ただし
「スピーキング」だけは、やはりどうしても実践レッスンが重要になります。
NHK語学講座では、幅広い英語力が身につきますし英会話フレーズも学習できますが、スピーキングだけはどうしても「実際に英会話」して、何度も実践レッスンをしてトレーニングして行く必要があります。
そういう場合には、オンライン英会話などを併用するのがかなりおすすめです。
「今日語学講座習った英会話フレーズを使って会話してみよう」とオンライン英会話に臨めば、インプット・アウトプット両方のトレーニングができてかなり相乗効果のある学習方法になります。
私のバカみたいなオンライン英会話体験談はこちらから読めます。

NHK語学講座の良さは、良質なテキスト、良質なプログラム、圧倒的なコストパフォーマンスだけではないんですよね。
毎日聞ける!、裏を返せば、毎日聞かなければいけない」という点も非常に英語学習に有効です。

英会話って、「頑張ったら数ヶ月で身につくんじゃないか?」と思っている初心者・入門者の方とかも多いですが、
長期留学や海外駐在などは別として、日本国内で普通に英語・英会話の学習をして英語がそれなりに話せるようになりたいと思ったら、そこそこの「長期計画が必要」になります。

「即効性」のある「魔法のような」教材や英会話スクールは存在しません。
(都市伝説です。)
なので、「地道に」「コツコツ」「続ける」こそが、英語・英会話上達のコツです。

ただ、この「地道に」「コツコツ」を長く続ける事は、大抵の方が苦手です(笑)
(もちろん、私も、笑)

じゃ、この地道にコツコツ続けるためには、「どうしたらいいんだよ!」ってなりますが、
一番合理的で最も続けやすい方法が、「習慣化」です。
つまり、生活習慣の中に取り込んむことができれば、ストレスなく学習の長期継続が可能になります。

なので、英語・英会話上達のポイントは「習慣化」。
地道にコツコツ英語力を上げていくための最強メソッドは、この習慣化以外にはないです。

そこで、NHK語学講座を続ける(習慣化する)コツ6つをまとめておきたいと思います。

今更言う必要もないかもしれませんが「生活習慣」というのは本当に凄いチカラがあります。
生活習慣になってしまえば、簡単には消えたり、崩れたりしなくなります。
英語学習を「生活習慣」にまで持っていければ、後は、モチベーションの波があろうとも英語を学習し続けられます。
なので、その習慣を作るために、「毎日聞く」ことを欠かさないようにします。

どういうことかというと、今はストリーミング放送やCD販売・MP3ダウンロードなどもあるため、土日にまとめ聞くことも簡単にできます。

しかし、やはり「生活習慣」にするために、「まとめ聞き」はできれば避けて、「平日毎日聞く」というスタイルが作れるように知恵を絞ってみてください。
(レギュラー放送のない土日は休んで問題ないです^^)

私は、過去に仕事が忙しい時は、毎日「お風呂」にiPhoneを持って入って、湯船に浸かりながらストリーミングで聞いていましたね〜。
エンジョイ・シンプル・イングリッシュなんかは、5分講座なので、湯船に浸かっているタイマー代わりにもなりましたし(笑)
もちろん、私のiPhoneは防水ではないので、防水ケースに入れてお風呂に持ち込んでましたが(^^;
これ。

ちなみに、細かい話ですが。
この場合、講座の選び方も重要だったりします。
たとえば、ラジオ英会話や英会話タイムトライアルは、平日毎日講座がありますので、週5で聞けますので、「毎日の習慣化」が可能です。
しかし、入門ビジネス英語は、週2ですし実践ビジネス英語は週3です。
この場合は、入門ビジネス英語と実践ビジネス英語の2つの講座を組み合わせて受講して、一日一講座(週5)になるようする毎日の習慣化が可能です。
(たぶん、NHKさんもそのあたりを考えて、カリキュラムを組んでくださっているのだと思います。)

英語学習でも、筋トレ・ダイエット・入試・資格試験勉強でもなんでもそうですが、基本的にモチベーション(やる気)には波がつきものですよね。
やる気がある時もあればないときもあります。
まぁ、そんなもんです(笑)

やる気があるときはいいんですが、やる気がない時は、当然講座を聞かない可能性が高くなります。
(というか、やる気がなければ、大半の方は講座を聞かないと思います^^;)

そんな感じで、英語学習するモチベーションがない時。
勉強・学習する気が無くてもいいからとりあえず聞く」だけはしましょう。
最悪、予習・復習もしなくてもいいです。
最悪、講座の中身が頭に入ってこなくてもOK。

「習慣化」のためには途切れさせないことが非常に重要です。

なので、聞き流すだけでも、何かの作業のBGM代わりでもなんでも良いので、とりあえず聞くだけでも聞きましょう。
やる気があろうとなかろうと、自分の決めた時間に英語講座が流れていることが重要です。

あくまでも日本に住みながら英語・英会話を、身につけるのは長い道のり。

初心者さんは、効果をすぐに期待しすぎる傾向が強いです。
2週間で英語が話せるとか、3ヶ月で英会話がペラペラなんていう英語学習教材の宣伝なんかも巷に溢れているので、3ヶ月頑張ればペラペラになれると思ってしまう人も多いです。
が・・・、ぶっちゃけ、日本国内に住みながら英語がかなりできるように見えるレベルになるには、「年単位の学習」が必要です。

確かに、TOIECなどはある程度出題される英単語や英文法、出題形式も決まっているため、ちゃんと対策をすればそれなりに短期間で点数を伸ばすことができます。
(それでも、900点以上などの高得点を取るには、それなりの学習期間を覚悟する必要がありますが。)

受験英語やTOEICの点数獲得とは違って、ゆっくりとじっくりと成長していくのが英会話力です。

試しに、ラジオ英会話、入門ビジネス英語、実践ビジネス英語などのテキストを開いてみてください。
最後に、読者からの投稿が寄せられた「おたよりコーナー」があります。
そこには、

この講座を毎日欠かさず聞いています。聞きはじめて5年になります。最近では、字幕無しで洋画の7割位が理解できるようになってきました!ありがとうございます!

みたいな投稿がちょくちょく載っています。

こういう投稿があるくらい、ゆっくりとじっくりと成長していくのが英語力です。
何年もかかるのかー、と思うとテンション下がるかもしれませんが、逆に言うと、ちゃんと続けていれば毎日確実に成長します。

ぶっちゃけ、「ラジオ講座を1年聞いたら英語ペラペラになる」としたら、日本国中みんな英語ペラペラです。

そういう意味でも、間違っても、3ヶ月でペラペラになるなんていう幻想は持たないこと。
そういう幻想を持ってしまうと、3ヶ月講座を聴き続けているのに英語力がそんなに上がっていない自分に凹んで、「自分は英語に向いていないじゃないか?」と間違った思い込みをしたりして、英語の学習を続けることが嫌になります。

「はじめから過度な期待はせず」、ゆっくりと進むもうと思って臨めば、英語学習に嫌気がさすことなく、NHK語学学習を習慣化しやすくなります。

何度も言うように、NHK語学学習を続けるコツは「習慣化させる」ことに尽きます。
しかし、本当に多くの方が習慣化する前に途中で辞めちゃいます。

特に、「テキストを買う」という行為をやめたら、試合終了です(^^;

仮に英語学習のモチベーションが下がっていても、テキストが手元にあればいつでも再開できます。
しかし、買うのを辞めちゃうと、ほぼゲームセット。
もうなかなかNHK語学講座には戻ってこれません。

モチベーションに波があるのは当然ですから、学習したい時もしたくない時もあります。
しかし、モチベーションがどうであれ、「いつでもNHK語学学習ができる、もしくは再開できる環境を保つ」ためには、最低限テキストは毎月買い続けましょう。

年間定期購読もオススメです。

*豆知識
Amazonや楽天ブックスではテキストの定期購読がないので、定期購読を申し込むならNHK出版かFujisanかのどちらかかと思います。
(どちらも送料無料)
ただ、NHK語学講座テキストは「定価」が普通なのですが、なぜかFujisanだけは割引で買えるので結構お得です。
たとえば、一番人気の「ラジオ英会話」だと年間912円安くなるので、テキストにして約2ヶ月分(2冊)程度お得という感じです。
ご参考までに。
→Fujisan:NHK語学講座テキスト

(ちなみに、私は本屋に行くのが大好きなので、本屋で買ってます、笑 amazonの電子書籍よりは紙派です^^;)

NHK語学講座には沢山の魅力的な講座があるので、欲張りな人はどれもこれも聞きたい、と思うと思います。
(その裏には、早く英語が上達したい!という欲求があり、それは痛いほどわかるのですが・・・^^;)

確かに、かなり英語力がある人や、すでに英語学習の習慣化ができてしまっている人は、少し負荷をかけるために複数講座掛け持ちするのは問題ないと思います。
その方が英語上達スピードが上がります。

しかし、初心者の方や、今までNHK語学講座を1年間やり通せた経験がない人が、複数講座受講すると負荷が高すぎて挫折する可能性を高めるだけです。
いちばん重要なのは「習慣化」。

筋トレでも、身体がある程度できる前に、焦って負荷の高いトレーニングをして、腰などを痛めて筋トレを続けられなくなる、ということはよく起きます。
ダイエットでもそうですね。あまり急なダイエットをすると、リバウンドが大変です。

特に、「よし!英語の勉強するぞ!」と思い立ったときがモチベーションのピークです(^^;
実は、思い立ったときが最もやる気がある時なので、そういうときは複数講座でも続けられる「気がする」ものです。
しかし、実際は自分が思っている以上に高負荷である可能性がありますので、欲張りすぎず、「これなら続けられそうだな。」という程度にとどめておく事も「習慣化」のコツです。
(もちろん、英語学習が定着している人や、中級者以上の方はその限りではありませんが。)

初心者の方は、1講座をじっくりと取り組むのが良いかと思います。

サボっても気にしない、って言うと、どんどんサボっていいよ!って言っているように聞こえますが、そういうことではありません(^^;
基本的には、「毎日欠かさず聞く」、つまり「習慣化」することが最重要課題です。

とはいうものの・・・。
やっぱり、仕事でどうしても英語学習時間が取れない時もあるでしょうし、風邪を引いたり、インフルエンザにかかって病床に伏せることもあると思います。
子どもの面倒や親の介護その他などなど、どうしても英語学習をする時間が取れない場合もあります。

そういう場合に、「まぁ、しゃーない。また明日から聞こう。」と気持ちの切り替えが早い方はまったく問題ないのですが、
英語学習初心者の方で「意気込んで英語学習をはじめた方」は、完璧主義になってしまう人も多いです。
せっかくこれまで一回もサボらずに講座を聞き続けてきたのに、風邪で寝込んで三日間語学講座を聞けなかった事で気持ちが途切れてしまう。

これは、筋トレやダイエットなどでも同じですが、がんばれば頑張るほど完璧主義になっていき、サボった事で気持ちが途切れやすくなります。

なので、そういう場合に備えて「前もって、どうしようもないなら仕方ない。」と思っておけると気持ちは途切れません。
「まぁ、しゃーない、また明日から」という前向きな気持で、翌日から再開できます。

つまり、サボっても気にしないと言うよりも、「完璧主義にならない」ことが大切で、
「どうしても聞けない時はしかたないさ」と心の何処かに持っていましょう。

「つまづいたっていいじゃないか 人間だもの」(相田みつを)

ぶっちゃけ、NHK語学講座は、途中でやめてしまったら終わりです。
一度辞めちゃうとなかなか戻ってこれません、「次の新年の抱負で決意し直すか」、「次の春に本屋でNHK語学講座が大々的に宣伝されているコーナーを見る」までは(^^;

やる気が落ちても、だらだら惰性だと感じても、「やめない。」

とりあえず辞めなければ、英語力は少しづつでも着実に伸びていきますから。

0.01の法則」をご存知でしょうか。
毎日たった0.01でも良いので積み重ねるのと、0.01だけサボるとどうなるか。
毎日0.01だけでも頑張って1年経ったら。
1.01の365乗(365日)=37.8
毎日0.01だけサボった場合
0.99の365乗(365日)=0.03

これだけの差がでます。
目には見えないような0.01でも続けることで必ず実を結びます。
NHK語学学習は、続けること。
そして、続けるために「習慣化」を意識すること、を大切にすれば英語力は必ず伸びていきます^^

よければシェアもお願いします(^^)!
Pocketに保存 はてなブックマーク Google+でシェア LINEでフォロー
このエントリーをはてなブックマークに追加