
大学受験やTOEIC受験など英語試験を受ける方は、必須アプリ
以前紹介した、受験・入試英語のための神アプリですが、覚えておられるでしょうか?
英語の試験対策(大学受験・TOEICなど)としては、このアプリ以外に何もいらないんじゃないか、何冊も問題集を買う必要も全く無いんじゃないか、と思ってしまうくらい究極のアプリを前回の記事でご紹介しました。
若干煽っているような書き方ですけど、英単語・英文法面においては、大学受験英語(センター試験から難関大)やTOEIC対策(700点超レベル)まで、本当にこのアプリ以外は必要がないのではないかと思い、興奮して前回記事を書きました。
結果、非常に多くの方にシェアされて、びっくりしましたが(^^;
おそらく、同じように思った方(知っていた方)も多かったのではないでしょうか。
ちなみに、そのスマホアプリを紹介した記事がこちらです。
ご存じない方は、是非先にこちらに目を通してみてください!
→受験・TOEIC必須!最強の得点UP英語勉強法はこの神アプリを使え!
今までこちらのシリーズは、「英単語アプリ」「英文法アプリ」の2パターンで、両方共非常に人気が高く、「英熟語」版の登場を待っている方も多かったようですが・・・。
ついに?やっと?シリーズ待望の英熟語(イディオム)版がリリースされたようです(^^)
これで、英文法・英単語・英熟語と3つ揃いましたね。
おそらく、受験英語「三種の神器」と言っても過言ではないでしょう。
(と書きつつ、ふとAppストアを見たら、解説に同じ言葉が使われてた・・・笑)
ということで、早速この神アプリについてしっかりとレポートを書きたいと思いますが・・・。
もし、「シリーズのことはよく知ってるよ!周りくどい説明は不要だ!」
という方は、早速Appストアからインストールして、
坂木先生の動画を楽しみつつ、英語の得点アップ、TOEIC得点アップを達成しちゃってください(^^;
・GENIUS動画英熟語1000
iPhone版 | Android版(未発売)
ところで。
「英熟語」って英語学習者の方は、ちゃんと時間とって勉強とトレーニングなさっていますでしょうかね?
「英熟語」って、大学受験やTOEICなどの試験だけでなく、「英会話学習」においてもかなり重要です。
その割に、英単語や英文法に比べると、英熟語はどうしても後回しになりがちなので、そのあたりの重要性なども含め、ちゃんと説明してみたいと思います。
英熟語は、英文法・英単語と同じくらい重要
英熟語って、英単語並に独自の意味を持っているものなどもあって、英単語並にちゃんと覚える必要があったりします。
(もちろん、感覚やニュアンスで理解できるものもありますが。)
例えば、私が大好きなNHK語学講座の「エンジョイシンプルイングリッシュ」の一節から。
I have a pen…But the cap doesn’t come off.
こういう文章が載っています。
この意味わかりますかね?
エンジョイ・シンプル・イングリッシュは、中学校レベルの英単語で構成されているので、単語一つづつ見て難しい単語は全くないと思います。
もちろん、文法も非常に易しいです。
最初、I have a pen から始まってますからね(^^;
中学1年生レベルです。
ポイントは、”come off”が分かるかどうかです。
この例文は、すごく想像しやすいので、”come off”の意味を知らなくても、感覚や勘で分かっちゃうかもしれませんが。
“come off”は 「取れる」とか「外れる」という意味でよく知られている熟語です。
ということで訳としては、
ペン持っているよ・・・キャップは外れないけどね。
ってことになります。
こんな感じで、意味を全部知っている英単語が並んでいるだけなのに、熟語を知らないと英単語を知らないのと同じ状況になります。
これが、センター試験やTOEICなどのリスニング中に起こったりすると、「あれ、全部聞き取れたのに意味わからないぞ??」
となって、難しい単語が分からない事以上に混乱することになってしまったりします。
さらに、受験英語に限らず「英会話」でも、中学レベルの動詞と前置詞を組み合わせた熟語がバンバン出てきます。
(理由は後述)
ですので、実は受験英語やTOEICなどのペーパーテストには縁がなかったとしても、英会話のためには英熟語はちゃんと知っておかないと、英会話中に「ディスコミュニケーション(誤解など)」が多発したりもします(^^;
確かに、英熟語は、英単語や英文法の学習に比べると後回しにされがちになりがちですが、実は英単語の学習と同じくらいちゃんと勉強しておく必要があったりするんですね〜。
GENIUS動画英熟語1000から英熟語問題を一問トライ
そんなわけで、重要な英熟語(特に頻出英熟語)を効率良く学べるのがこのアプリってわけです。
私も待ちに待ったアプリですので、早速軽く試してみましょう!
今回のこのアプリ「GENIUS動画英熟語」は大学受験やTOEIC対策などに必須となる頻出英熟語問題が1000問収録されています。
もう言う必要は無いかもしれませんが、もちろん今回も、「1000問すべてに解説動画付き」という恐ろしい仕様(笑)
しかし、相変わらず動画を見ていて飽きないし、新しい発見もあって面白い。
1000問と聞くと気が遠くなりそうな人もいるかもしれませんが、案外あっという間だと思う。
個人的には、ぼーっとTV見たり、Youtubeのおもしろ動画を見ているのと変わらないくらい、勉強している感じがしないです(^^;
ということで、アプリの一番はじめのセクションの1問やってみます。
問題 (選択肢から穴埋め)
This accident came ( ) through his carelessness.
この事故は彼の不注意のせいで起こった。
1) off 2) to 3) about 4) on
難しい単語は無いと思います、問題も選択肢も全部中学校卒業レベルで分かる範囲かと。
さて、どうでしょう?
簡単ですね。
非常に簡単ですね。
正解は、3番ですね。
ええ、、、実に、簡単です・・・・。
ま、私は間違えましたけどね・・・。゚(´Д`)゚。ウァーン
恥ずかしすぎる・・・・。
ちなみに、”come about”という熟語で、意味は「起こる」ですね。
大した事ない単語の組み合わせなのに、間違える・・・。
まさに、「英熟語をちゃんと知っていない」と、こういうことが「起きる」のが怖いところ・・・。
“come about”の解説
仕事で多少は英語使ってるし、偉そうにスマホでの英語の勉強法を説いている割に、アプリの一番最初のセクションで間違えて、
あまりの恥ずかしさと情けなさで、泣きつくように解説動画を見ましたよ。
坂木先生曰く。
「なぜ、”come about”で『起こる』なのか、こんなもんね、無理矢理結びつけても覚えられないし、覚えても一瞬で忘れますよ(笑)」
ううう、、、まさに。それだ。。
問題を間違えて、答え見たら「あ、そうだった」ってすぐに思い出したけど、普段”come about”って使ってないから、すっかり頭から抜けてた。
(言い訳、笑)
それにしても本当に、「無理矢理覚えても、すぐに忘れますよ」をそのまま体現してしまっておりました(^^;
(暗記に頼っちゃいかんなー。)
解説動画によると、”come about”の理解の仕方や覚え方としては。
“come”は「やって来る」でそのまま分かりますよね。
“about”は”around”(その辺・周り)という意味があって、その”around”の意味でこの熟語の中では使われている。
ということは、”come about”は、「辺りにやって来る」というニュアンス。
つまり、日本語訳的に「起こる」っていうニュアンスになるわけ。
OK?
こんな感じで、日本人が苦手な「前置詞のニュアンス」を交えて英熟語の理解の仕方・覚え方を教えてくださるのはありがたいですねー。
前置詞とか、日本語の直訳で覚えてもなかなか使えないですからね。(ニュアンスは超重要)
アプリの特徴
神アプリの第3弾が出たことと、英熟語学習の重要性ばかり書いてて、肝心なアプリの解説はあまり書いてないですね(^^;
このシリーズの最大の特徴は、もうご存知のように「すべての問題に動画解説が付いている」というところ。
もちろん、この英熟語版も、英単語版・英文法版と同じで、すべての英語問題に数分の分かりやすい動画解説がついているアプリ。
動画自体は、受験英語の神様と呼ばれる坂木先生(ベリタス・アカデミー)がすべて解説しているので、面白いし分かりやすいです。
また、問題文などにもすべてネイティブ音声がついているので、音読学習やリスニング対策にも役立ちます。
この辺りは、英単語・英文法版のアプリの記事で詳しく書いていますので、是非そちらを参考にしていただければと。
→受験・TOEIC必須!最強の得点UP英語勉強法はこの神アプリを使え!
また、今回のアプリ「GENIUS動画英熟語1000」についての概要は、坂木先生が動画を作成してYoutubeにUPしていますので、ご覧になるといいかもしれません。
(アプリの話だけでなく、先生の人柄や、話し方なども分かりますよ^^
ちなみに、有料アプリで、値段に関しては「アプリとしては」安くはないですが、「市販の参考書・問題集」(英熟語ターゲット1000)とか「動画教材(東進ハイスクールなどの有名予備校通信講座)」などの値段と比較したら、確実に格安(いや、爆安かな・・・)ですね。
私は、中学校・高校と、すべての中で一番の苦手科目が「英語」だったので、当時、こんなアプリがあればもっと英語の成績を伸ばせたかも・・・。
と、軽く悔やまれます(笑)
まとめ
ということで、今回のGENIUS動画英熟語1000に限らず、このシリーズは、この大学受験やTOEIC対策をする方におすすめ・・・
というか、、是非利用してもらいたいアプリですね。
あと、英会話トレーニング中の方にもおすすめなので、是非使ってみて欲しいです。
特に、英単語や英文法はもう大丈夫って方でも、「そういえば、英熟語はあまり勉強してないなー」って方や「英熟語は自信ないかも」って方には、非常に使えるアプリだと思います。
実際、簡単な英単語の組み合わせの英熟語って日常英会話では頻繁に出てきます。
特に、ネイティブの方が、日本人とスピーキングやライティングコミュニケーションを取るときには、「英熟語」を結構使います。
理由の一つのに、会話相手は日本人だから「難しい単語は避けてあげよう」という気遣いもあったりします。
なので、難しい単語を避けて、簡単な単語の組み合わせである英熟語をよく使います。(というか、使ってくれます。)
しかし、私達には案外そこが落とし穴だったりするんですけどね(笑)
Actually we are going to put off the event!
といきなり言われるよりも、
“put off”の代わりに”postpone”って言ってくれた方が、すぐに理解できたりしますよね。
難しい単語を覚えなくとも、知っている単語の組み合わせで、英会話の幅がグンと広がりますので、英会話トレーニング中の方にも英熟語学習はオススメです^^
ということで。
英熟語・・・、簡単な英単語の組み合わせだけに、ないがしろにしがちですが、
ちゃんと学習しておきましょう。(自戒)
GENIUS動画英熟語1000
iPhone版 | Android版(未発売)